石垣島旅行2日目!西表島(イリオモテ)・由布島・竹富島、3島めぐり
マングローブクルーズ+水牛車体験+古民家集落
朝食バイキングを済ませ、8:00に出発!
天気予報は雨でしたが、朝は晴れてました!

石垣島 出港 → 竹富島 入港
乗り物酔いするので冷や冷やもんでしたぁ~。
島めぐりの旅なので、船を乗り継ぐんですけどね、頑張ります。

竹富島にある星砂の浜 カイジ浜&コンドイビーチ

美しいです。遠くに島も見えます。いや、近いのか^^

まぁ、島なので、見渡す限り海、海、海です^^

子供心に帰って探しまくり、中央に☆発見!
小さくて見つけづらいのが良いのかも知れません。
星砂に心を奪われていました。

竹富古民家集落散策。




なごみの塔
階段から落ちる事故が後を絶たないので、現在は封鎖中です。
国の登録有形文化財に登録されているそ~な。



水牛はメイン観光の一つで大人気です。
水牛に乗ることを目的で来る人がいるくらいです。

竹富島 出港 → 西表島(イリオモテ島)入港
ここらで、雨が降ってきました~。

由布島へ水牛車で渡る。
三線聴きながら、のんびり水牛ペースで進みます。
ちなみに水面を突っ走っています。晴れてたら絶景なんでしょうが、
生憎の曇り空でイイ写真が撮れない…。

イイ顔しているし、イイロングホーンしている。

お墓ではなく、水牛さんありがとう~の感謝の碑です。
由布島の水牛は、ほぼ一家です!家系図で表されています。
どこかで買い付けてきたと思っていました^^

リスザルの森
リスザルは、半端なく可愛いです。ネコっぽくもあります。
見た目がゴールドの綺麗な毛並みで、性格も人懐っこく?正面から寄ってきます。ポケットに手を入れて食べ物を探します。チャックも余裕で開けてきます。動きに迷いが無くすばやいです^^

つ、つ、次は

すおう21号でジャングルクルーズ。
仲間川のマングローブ林は日本最大規模です。

この時期の石垣島地方は天候の変化が激しく、一日の天気がハッキリしません。
曇りのち雨のち晴れのち雨のち晴れのち曇りのち雨のち晴れ。みたいな感じです。

「サキシマスオウノキ」
珍樹で根っ子が板状なのが特徴で大きさがヤバイです。樹齢400年。
特徴:熱帯アジア、マングローブ林のある湿地の内陸側に生育。

マングローブは、ちょっと怖いです。よく見るとグロいです。
密集しているので尚グロいです。まぁ、マングローブばっかりですわ。
一瞬、カワセミとサギを見たのが救いでした。
根っ子も脆く、台風でこの有り様です。基本放置のようです。

国の特別天然記念物のイリオモテ山猫は、数が少なく夜行性の為、見ることは出来ません。100匹くらいしかいないそうです。
三日目につづく
ρ('-'*)ρ ランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります。


マングローブクルーズ+水牛車体験+古民家集落
朝食バイキングを済ませ、8:00に出発!
天気予報は雨でしたが、朝は晴れてました!

石垣島 出港 → 竹富島 入港
乗り物酔いするので冷や冷やもんでしたぁ~。
島めぐりの旅なので、船を乗り継ぐんですけどね、頑張ります。

竹富島にある星砂の浜 カイジ浜&コンドイビーチ

美しいです。遠くに島も見えます。いや、近いのか^^

まぁ、島なので、見渡す限り海、海、海です^^

子供心に帰って探しまくり、中央に☆発見!
小さくて見つけづらいのが良いのかも知れません。
星砂に心を奪われていました。

竹富古民家集落散策。




なごみの塔
階段から落ちる事故が後を絶たないので、現在は封鎖中です。
国の登録有形文化財に登録されているそ~な。



水牛はメイン観光の一つで大人気です。
水牛に乗ることを目的で来る人がいるくらいです。

竹富島 出港 → 西表島(イリオモテ島)入港
ここらで、雨が降ってきました~。

由布島へ水牛車で渡る。
三線聴きながら、のんびり水牛ペースで進みます。
ちなみに水面を突っ走っています。晴れてたら絶景なんでしょうが、
生憎の曇り空でイイ写真が撮れない…。

イイ顔しているし、イイロングホーンしている。

お墓ではなく、水牛さんありがとう~の感謝の碑です。
由布島の水牛は、ほぼ一家です!家系図で表されています。
どこかで買い付けてきたと思っていました^^

リスザルの森
リスザルは、半端なく可愛いです。ネコっぽくもあります。
見た目がゴールドの綺麗な毛並みで、性格も人懐っこく?正面から寄ってきます。ポケットに手を入れて食べ物を探します。チャックも余裕で開けてきます。動きに迷いが無くすばやいです^^

つ、つ、次は

すおう21号でジャングルクルーズ。
仲間川のマングローブ林は日本最大規模です。

この時期の石垣島地方は天候の変化が激しく、一日の天気がハッキリしません。
曇りのち雨のち晴れのち雨のち晴れのち曇りのち雨のち晴れ。みたいな感じです。

「サキシマスオウノキ」
珍樹で根っ子が板状なのが特徴で大きさがヤバイです。樹齢400年。
特徴:熱帯アジア、マングローブ林のある湿地の内陸側に生育。

マングローブは、ちょっと怖いです。よく見るとグロいです。
密集しているので尚グロいです。まぁ、マングローブばっかりですわ。
一瞬、カワセミとサギを見たのが救いでした。

根っ子も脆く、台風でこの有り様です。基本放置のようです。

国の特別天然記念物のイリオモテ山猫は、数が少なく夜行性の為、見ることは出来ません。100匹くらいしかいないそうです。
三日目につづく
ρ('-'*)ρ ランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります。

